
そこで、debianのバイナリだとどうなるかダウンロードして試してみた。ダウンロードしたのはalip-armhfのlatestのバイナリだ。
https://releases.linaro.org/debian/images/alip-armhf/latest/
linaro-jessie-alip-20160913-31.tar.gz

SDカードに展開すると時間がかかるので、ここからデバイスツリーのbootargsを変更してROOTFSとしてHDDを使うことにした。

起動後に確認すると、このバイナリではwindow managerにlightdmが使われていた。

HDMI出力を確認したら正常に表示されていた。
ネットワークへの接続も問題ない。以下は付属のブラウザでこのブログを表示した様子だ。
マウスでウィンドウをドラッグして移動させてみたが動作としては重かった。
0 件のコメント:
コメントを投稿