以下は組み立て中の様子
フロントから見るとこんな感じになる。周波数表示用にLCDが欲しい気もするが、周波数や波形選択などはUSB経由でPCから行うので、まっいっか! という感じだ。
左側にある2つボリュームはジャンク箱にあったロータリーエンコーダで、出力振幅の調整用にと考えており、その隣のLEDは出力ON/OFFの状態表示用にと考えているのだが、MicroBoardのUser I/Oは使い切っているので、ボード上のLEDとディップスイッチのポートを使うつもりだ。
なにかと忙しくてなかなか趣味の時間を確保できない。 ...orz 家の開発機のOSはLinux Mintなのだが、最近バージョンを22に更新したところ、myCNC用のpetalinuxをビルドできなくなってしまった。ビルドの途中で ERROR: Failed to spawn ...
0 件のコメント:
コメントを投稿