動作はした。
以下は正弦波 10MHzを出しているところ。
ただし、上記はオシロスコープで20MHzの帯域制限をかけて見ている。
これを外すと以下のような波形になる。
以下は100Hz。
オシロスコープの帯域制限を掛けた状態で撮影してしまったので一見綺麗に見えるが、帯域制限を外すと輝線が4倍程度に太くなってしまう。
現状DAC出力電流を電圧振幅にするアンプがあるだけで、LPFは実装していないがやっぱ必要だ。
なにかと忙しくてなかなか趣味の時間を確保できない。 ...orz 家の開発機のOSはLinux Mintなのだが、最近バージョンを22に更新したところ、myCNC用のpetalinuxをビルドできなくなってしまった。ビルドの途中で ERROR: Failed to spawn ...
0 件のコメント:
コメントを投稿