2014年4月6日日曜日

なんちゃってロジアナ 4

レベル変換基板にプローブ(クリップ)も装着した。クリップには、秋月電子で売っている「グラバークリップ 10色セット」を使った。 24CH分ともなると、それなりに迫力がある。というかかさばる。


そして、漸く実機での動作確認を開始した。
今回のセットでは動作確認用の信号源として1KHzの矩形波も出すようにしている。(上記写真の変換基板上に黄色いチェック端子) この信号と押しボタンスイッチを使って、ボタン押下時の信号の変化が取り込めるかを見てみることにした。


SDRAMに取り込んだ信号はソフトウェアでVCD(Value Change Dump)形式のファイルに変換してファイルに落としGTKWaveで確認する。   VCDはVerilog規格標準の波形ダンプファイルのフォーマットである。 以下のような感じでプログラムを書いた。


生成されたvcdファイルの例


押しボタンスイッチ押下時の信号のオシロによる観測波形。チャタリングが発生しているのが判る。
写真のピントがボケてしまっていて見辛いが、Time/Divは20.0us/Divである。


ロジアナの方は、CH1で矩形波信号、CH3でスイッチ信号を観測しており、トリガ条件はCH3信号の立下がり・PREトリガ・トリガカウント1回とした。
GTKWaveでの波形は以下の通り
 

画面の左端がトリガ部である。ここを拡大してみると以下の様になっており、上記オシロの波形と比べるとほぼ同じ波形が見れている。


以下は矩形波信号の周期を確認したところ、1ms = 1KHzなのでちゃんと測れている。







0 件のコメント:

コメントを投稿

自作CPUで遊ぶ 25

まだ制御ソフトが完成していないので今まではスピンドルを移動するために一々簡単なプログラムを書いて移動させていたのだが、非常に面倒なのでCNCペンダント的なものを作ることにした。 右側の縦に2つ並んでいるスイッチ...