2013年5月8日水曜日

LatticeECP3 Versa Development Kit その5

ECP3 Versa Development Kitだが、まずは DRAMコントロールIPの作成に挑戦してみようと思う。 このボードに搭載されているのはMicronのDDR3 SDRAMだが、具体的な型名はKitのユーザーズマニュアルには記載されていない。そこで、部品上面にあるコードを元にMicronのサイトで調べたところ、MT41J64M16JT-15E:Gであることが判った。


次に、MT41J64M16JT-15Eで検索してデータシートとVerilogのSimulation modelを入手した。


DDR3ではキャリブレーション関連の機能が増えているが、Write levelingやRead leveling等は、このボードに搭載されているデバイスが1個だけであり、配線距離も短いので、特に必要ない気がしていることから、コントローラはSpartan6用に作成したDDR2コントローラのRTLをベースにして、主にPHYの部分をECP3用に作り直す感じでいけるんじゃないかと、今のところは考えている。

DDR3 SDRAMのデータレートだが、UG45によるとLatticeのサンプルデザインでは800Mbpsで動作させているようだ。 なので、うまく行けば私の作るコントローラも800Mbpsで動作できるかも知れない。が、はてさて、どうなりますか。


0 件のコメント:

コメントを投稿

ERROR: Failed to spawn fakeroot worker to run ...

なにかと忙しくてなかなか趣味の時間を確保できない。 ...orz  家の開発機のOSはLinux Mintなのだが、最近バージョンを22に更新したところ、myCNC用のpetalinuxをビルドできなくなってしまった。ビルドの途中で ERROR: Failed to spawn ...