138138

2011年9月28日水曜日

SDRAMCのSpartan3Eへの実装 2

動いた!!

半田付けの結果は、SDRAMの端子ではなくてコネクタ用ランドで半田ブリッジが1箇所あっただけだった。 それを修正後RTLの方はほぼ無修正でいけた。 もちろんSDRAMは100MHzで駆動している。
結構動くもんなんだなーっと感心感心。

これはMemory R/W check programが動作している様子。Memoryの全領域の検査を終える毎にLEDが点滅するのでゆっくりした点滅周期になっている。



Errorになった場合はこの動画のように早い点滅になる。
これは意図的にError状態にして撮影した。



次は子基板を作ろう。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ERROR: Failed to spawn fakeroot worker to run ...

なにかと忙しくてなかなか趣味の時間を確保できない。 ...orz  家の開発機のOSはLinux Mintなのだが、最近バージョンを22に更新したところ、myCNC用のpetalinuxをビルドできなくなってしまった。ビルドの途中で ERROR: Failed to spawn ...