2015年8月2日日曜日

世界最小クラスかも知れないFPGAボード 7 (CAN IPを実装してみる 3)

このブログの月当たりのページビューが1000を超えることは殆ど無いのだが、珍しいことに7月は1170だった。2013年〜2014年の間に2000近いページビューがあるが、この時はあるスパムサイトからのアクセスが主因だったので、実質的に1100を超えたのは今回が初と言える。




さて、FPGAボードだが、実験を進めるためにはCANのトランシーバやI2Cに何らかのデバイスを接続する必要がある。というわけで、今回はベースボードを作成した。

CANのトランシーバはMAXIMのMAX3051EKAを使ってみることにした。私が調べた限りではこのデバイスが一番小型だった。


I2Cバスには、MCP3425ADT (16bit ΔΣ A/D)、 MCP4726A0T (12bit DAC)、 STTS751 (12bit 温度センサ)を繋いてみることにした。

PWM, A/D, D/Aの入出力信号は左側のピンヘッダに出している。手前のピンヘッダはコンフィグレーション用のコネクタ。


ZYBO側もPMODコネクタに接続できるCANトランシーバ基板を作る必要がある。

0 件のコメント:

コメントを投稿

自作CPUで遊ぶ 25

まだ制御ソフトが完成していないので今まではスピンドルを移動するために一々簡単なプログラムを書いて移動させていたのだが、非常に面倒なのでCNCペンダント的なものを作ることにした。 右側の縦に2つ並んでいるスイッチ...